2012年6月30日土曜日

肉骨茶食べて・・・

クランセントラルで用を済ませて
大勢の人で賑わうこのお店で・・・



肉骨茶を食べて・・・


美味しかったねとお店の写真を撮ったら・・・


肝心の店名が祠?で隠れて分からなくって・・・
(ちゃんと写したと思ったのに)

「ガジャミ、ちょっと寄って行くから」と、夫。


クランセントラルからちょっと寄って「Bukit Jatil」へ・・・
(家、越えているんですがねー)


で、たどり着いたのは
Bukit Jatil のナショナルスタジアム・・・


なんでも、今日と明日の2日間
「2-WHEELS PLOOZA 2012」というバイクと音楽のイベントだそうで・・・


珍しいバイクに乗らせてもらって喜んだり・・・


珍しいバイクを見て喜んだり・・・


で、帰るのかと思ったら・・・
「ガジャミ、エントリーしたから」と、夫。

相変わらず、姑息な手を使いコンテストに出場する夫。
(いい加減、いい歳なんだから止めなさいー怒)

このイベントは明日の夜10時迄続くそうです。

2012年6月29日金曜日

近所のリンクハウスに映るこの影が・・・



綺麗なんです。

夜7時40分のKL郊外の影です。

2012年6月28日木曜日

Durian Coffee

シャーアラムのお店で見つけた
このコーヒー・・・



試してみました。


本当にドリアン!
でもですね、やっぱり別々の方が嬉しいです。


昨日のグレープフルーツは「Pahit(苦い)」味でした。
多分、マレーシアの甘~いフルーツに
慣れてしまったからだと思います。

2012年6月27日水曜日

Pahitの日

マイディンでグレープフルーツをカゴに入れ
レジに持って行ったら・・・



「これ、Pahit(苦い)よ」と教えてくれて・・・
(やさしい!)


ご近所さんと夕方散歩に出掛けたら・・・
(アパート前のリンクハウスには色々な植物が植わっている)

「これ、ノニだよ」と・・・
(ノニも確かPahitだと思う、食べたことないけど)



この木が気になり2年半。
色々な人にきいたけど「ノニ」とはっきり分かって
スッキリした一日でした。

でもグレープフルーツは「Pahit」かー?
明日食べてみよう。

2012年6月26日火曜日

座る

日曜日の写真があった!
(消してしまったと思っていた)


KLマラソンに参加した方に「何キロ走ったの?」と
聞いた私はかなりの馬鹿で・・・
(Tシャツにエントリー距離が書いてある)




頑張っている人の姿に刺激を受け・・・


夕食後に行ってきました
Taipan横の運動場へ・・・


フットボールをしている人や
走っている人・・・


歩いている人の姿を見て・・・


夫も刺激を受けたのかと思ったら・・・


ただ座りに行っただけでした。

4月に申請した2011年の確定申告?の
還付金が銀行口座に入金されていました。


で、帰りに夜市に行ったら
女の子がカゴの中に座り
楽しそうにこちらを見ていました。

そんなに面白い顔していたかな、私?

2012年6月25日月曜日

第2回 2058

日が暮れるのが早くなったけど
KL郊外19時過ぎの空はまだまた明るい・・・



で、夕食も食べて・・・


第2回2058(ラケットに書いてある数字)大会。

我が家では珍しい、運動系。
おじさんとおばさんが馬鹿みたいにやりました。

これで、近所の子供たちに「猫好きおばさん」と
呼ばれることはなくなると思います。

「ガジャミ、今日は右のお尻筋肉痛にならなかったぞ!」と、夫。
そもそも一昨日のは筋肉痛だったのか?

2012年6月24日日曜日

SALAK MADU

今日KLで撮った写真が何故だか全部
記録されていなく(泣)・・・

KLマラソンありました。
(参加はしていないけど、参加者を見た)

で、マラソンに全然関係ないけれど
びわくらいの大きさのウロコがあるこれは・・・



ヘビの卵・・・

じゃなくて、
「SALAK MADU」と言う果物で・・・
(1kg=RM7.5)


手で皮を剝いで食べてみたら・・・


何だか渋くて、ハズレかと思ったら
こういう果物だそうです。
(種あり)

「スネークフィシュ」と英語名は納得です。

2012年6月23日土曜日

2058

雨が期待できそうな雲が・・・
(降ったけどすぐに止んだ)



用があってショッピングセンターに行ったら・・・


2058が目に留まり・・・


久し振りにやってみました、バトミントン。
(夫とは初めてした)


羽が最低ロット、半ダース。
そんなにいらないと思ったけど、安々羽は一回でボロボロに。
(本当に安かった、ラケットRM11.9と羽RM3.9)

「ガジャミ、右のお尻が筋肉痛だ~」と、夫。
(30分しただけで筋肉痛になるのか?それも何故尻?)

2058とバトミントンケースに書いてあったけど
意味ある数字なのでしょうか?

2012年6月22日金曜日

Roasted Sesame

マラッカに工場が出来たお陰で・・・



このドレッシングが安く手に入るようになりました。
(210mlでRM8.9)

2012年6月21日木曜日

盛り上がり

新聞の号外版が出るほど
世間ではフットボールが盛り上がっているようで・・・



フットボール観戦(TV)にお呼ばれしても
全く盛り上がれない我が家には平凡な日々で・・・
(フットボールファンの皆様、ご苦労様です)


で、これ寝坊を予定しているので
夫の朝食用アポカドサラダを仕込んで・・・
(ただ、切ってオリーブオイルとレモンとペッパー他入れただけ)


ベビーパウダーが切れたので新しいのを準備しました。

イギリスのヤードレーの石鹸は日本で購入すると
1個525円(高!)
でも、今回の石鹸はおまけ・・・

これ、私用ではなく夫用。
昔からご愛用ブランドだけど、日本では数年前から発売中止。

今夜は異常にテンションが盛り上がっている夫。
(たかだか、パウダーなのに)

でも、インド人もこのブランド大好きな方が多いです。

2012年6月20日水曜日

思いは同じ?

本日も体調いまひとつで・・・
(ヘイズの関係か、頭・目・のど痛い)

インターネットもいまひとつ。
(カメラの中身がPCにコピー出来ない)



で、土曜日に出かけた
「TAMAN SENI ISLAM」の写真を見ていたら・・・
(日曜日まではコピー出来ていた)


大きいつぼと大きな太鼓があったけど・・・


その太鼓をずーと見つめている夫・・・


多分ですが、思いは同じだったと感じてます。

「毛 ! フサフサ~」ですよね、夫?

2012年6月19日火曜日

3時間コース

前記事続き
国旗掲揚儀式も終了し ガイドマップに載っていた
「Merdeka Square-3 Hours」のコースを歩いてみました。


ちなみにこのマップには3コースあります。

A.Suitan Abdul Samad Building(旧連邦事務局ビル)
1894~1897年
現在は最高裁判所の為見学不可。
(中央の時計台は41m)


B.Government Office
1896年


C.National Textile Museum(旧鉄道事務局)
1905年
現在はテキスタイルミュージアムとして
無料で見学出来ます。


D.Restoran Warisan
1919年
(写真を撮るのを忘れた)


E.Kuala Lumpur City Gallery
1898年
(建物の写真忘れた、これが目印↑)
観光案内、KLのミニ歴史館、お土産、パソコンも無料で借りれます。




F.KUala Lumpue City Library
1989年
祝日休館、曜日によって開館時間が異なります。

G.Victorian Fountain
(分からなかった)


H.Flag Pole
世界一高い掲揚塔で100mあるそうです。
独立記念日の式典はこのポールがある
ムルデカ広場で行われます。


I.Royal Selangor Club
1884年
当時はクリケットクラブ及び社交場として建てられた。

J.Malaysian Institute of Architects(PAM)&Wisma Ekran
1907年
(分からなかった)


K.The Cathedral of St.Mary
1894年
英国系の教会
(第2.4月曜日チャリティショップが行われている)


L.City Theatre-Panggung Bandaraya KL(旧市庁舎)
1896年


M.Old Sessions&Magistrates Court Building
1910年

N.High Court Building
1909年
(分からなかった)


O.Masjid Jamek(Jamek Mosque)
1909年

見学時間
土曜ー木曜 8時30分~12時30分
    金曜日  8時30分~11時00分
午後は全日14時30分~16時00分

一応3時間コース制覇。


で、この界隈にきたら
マイディンも好きだけれども
「HANIFFA」は綺麗でなかなか見やすくて・・・
(インド系の面白い商品が沢山あるし安い!)


週末は歩くのも大変なこの通りもガラガラで・・・


普段気付かないことが沢山発見出来て楽しいかも。


でもですねー
怪しいのです、私のこの記事
建物と名前が本当に合っているのでしょうか?

見ている方も少ないと思うのですが
参考にしないで下さい。